一般・小児歯科

一般歯科治療(むし歯治療)について

「歯が痛む」「冷たいものを口にすると歯がしみる」などの典型的なむし歯の症状はありませんか? 初期段階のむし歯はほとんど自覚症状がありませんので、気になる症状が現れているということは、すでにむし歯がある程度進行してしまっているかもしれません。放っておくとどんどん悪化してしまいます。むし歯は早期発見・早期治療が大切です。「むし歯かな?」と思ったら、できるだけ早く鹿児島市電・高見馬場駅近くの歯科医院「医療法人 谷口こうた歯科 ハートデンタルクリニック」にご相談ください。

むし歯の進行段階・症状・治療法

進行段階 症状 治療法
CO:ごく初期のむし歯
CO:ごく初期のむし歯
歯の表面を覆っているエナメル質が溶かされ始めた状態で、歯が白く濁って見えます。 歯の汚れを落とすことが基本です。丁寧な歯みがきのためのブラッシング指導や歯の再石灰化を促すためのフッ素塗布を行います。
C1:エナメル質のむし歯
C1:エナメル質のむし歯
エナメル質がさらに溶かされ黒ずみ、穴があきだした状態です。痛みなどはまだありませんが、冷たいものがしみることがあります。 むし歯部分を除去したあと、レジン(歯科用プラスチック)で埋めて補います。
C2:象牙質のむし歯
C2:象牙質のむし歯
エナメル質の内側にある象牙質にまで汚染が進んだ状態です。「冷たいものがしみる」「甘いものを食べると痛む」などの症状が現れます。 むし歯部分を削り取ったあと、歯型を取ってインレー(詰めもの)などを装着して歯の機能を補います。削る量を抑えるために3Mix法を用いることもできます。
C3:神経のむし歯
C3:神経のむし歯
象牙質の内側にある歯の神経にまでむし歯が進んだ状態です。何もしなくてもズキズキと痛みます。 汚染された歯の神経を除去する根管治療が必要になります。根管治療後はクラウン(被せもの)を装着して歯の機能を補います。
C4:歯根まで達したむし歯
C4:歯根まで達したむし歯
歯の大部分が汚染され、歯冠がほとんど溶かされた状態です。歯の神経が死んでしまうといったん痛みは治まりますが、歯根の先に膿がたまるとふたたび激しく痛みます。 ほとんどの場合、抜歯が選択されます。抜歯後は入れ歯治療、ブリッジ治療またはインプラント治療を行って歯の機能を補います。

できるだけ削らないむし歯治療法について~3Mix-MP法~

むし歯にかかってしまった場合、治療してなるべく早く進行を止めることが大切です。その際にはむし歯に汚染された部位を除去しなければなりませんが、歯はいったん削ってしまうと元には戻りません。詰めものや被せものを装着するには歯の形を整える必要があるので、むし歯部分のほかにも健康な歯質を少し削ることになります。しかし歯はできるだけ残すことが基本です。そのため当院では歯を削る量を抑えられる3Mix-MP法にも対応しています。

3Mix-MP法とは?

3Mix-MP法とは?

薬剤(抗菌剤)を使用して細菌を不活性化して組織の修復を促す方法です。むし歯治療の際に抗菌剤を使用しない場合は、汚染歯質はすべて除去しなければなりませんが、3Mix-MP法では、薬剤を汚染された象牙質に塗布してからセメントで充填してむし歯を治療します。残した象牙質の中の細菌が不活性化してむし歯の進行を止めるので、歯を削る量を抑えられるのです。

小児歯科治療について

乳歯は、歯の表面を覆うエナメル質が薄いうえ、歯がやわらかいので、永久歯にくらべてむし歯になりやすく、またいったんむし歯にかかると進行が早いのが特徴です。「子どもの歯はそのうち生え替わるから……」と乳歯のむし歯を放っておいてはいけません。あとから生えてくる大切な永久歯に悪影響を与えてしまう可能性が高くなってしまいます。

小児歯科メニュー

小児歯科メニュー

鹿児島市電・高見馬場駅近くの歯科医院「医療法人 谷口こうた歯科 ハートデンタルクリニック」では親御さんと協力してお子さまの歯の健康をサポートいたします。お子さまがむし歯や治療の苦痛を体験させないためには予防が大切です。当院では予防メニューを中心に歯の健康を守っています。

ブラッシング指導

ブラッシング指導

むし歯の予防や治療の基本は毎日の歯みがきです。お子さまの歯並びや成長状態に合わせた歯みがきの仕方を指導します。親御さんには、仕上げみがきのコツをお伝えしますので、毎日の正しいブラッシングにつなげてください。

シーラント

シーラント

奥歯の咬み合う面にある溝は深く複雑な形状をしているので汚れがたまりやすく、むし歯にかかりやすい部位です。そこをあらかじめレジン(歯科用プラスチック)で埋めてむし歯を予防します。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素には歯質を強化するはたらきがあります。また歯の再石灰化を促すので、むし歯予防のためにフッ素を歯面に塗布していきます。細菌の活発化を抑えるはたらきもあるので定期的なフッ素塗布がおすすめです。

食育

食育

むし歯は生活習慣と密接にかかわり、とくに食生活は歯の健康を左右します。食事やおやつの摂り方、糖分について、むし歯になりにくい食事についてなどの食育につながるアドバイスを行っています。

過剰歯の抜歯

過剰歯の抜歯

通常生える本数よりも多く歯が生えることがあります。それが過剰歯です。過剰歯は歯列に悪影響を与える可能性が高いので、ほとんどの場合抜歯が選択されます。

唾液検査

唾液検査

唾液にはお口の自浄作用があるので、唾液検査を行い、唾液の量や質などを調べると、むし歯にかかるリスクのデータが得られます。検査結果をもとにむし歯予防のためのプランを立てます。